岩倉観音山

岩倉観音山 標高296m 石川県小松市
岩倉観音山は10世紀の頃、花山法皇が観音像を祀ったとの伝承があります。
時は下り、戦国時代には一向一揆衆が朝倉勢に対し山城を築きました。
山城跡の保存状態はよく往時の雰囲気を想像できました。
# 画像はクリックすると拡大表示されます。
# 山の所在地です。
# ルートです。

10:58 上麦口のバス停がある駐車場からスタートです。

10:59 現地案内板です。

10:59 民家の横から遊歩道に進みます。

11:03 獣除けネットがあります。閉め忘れに注意です。

11:06 登山口です。

11:09 さむらい道分岐です。直登コースに進みました。

11:25 さむらい道と合流しました。

11:36 米左衛門屋敷跡です。削平加工されてます。

11:37 観音堂分岐です。城跡に向かいます。

11:43 岩倉観音山の山頂(標高296m)です。本丸跡が現存してます。

11:50 岩倉観音です。

12:04 下りは、さむらい道に進みました。

12:17 登山口まで戻りました。

12:24 バス停のある駐車場まで戻りました。

登山 2015年6月