kano-desuga

  Top     管理人日誌     お城     登山      リンク     mail     

秋の夜長

知人から日本酒を頂いた。
宮城のお酒で純米吟醸「浦霞禅」と書かれてある。
米の産地の日本酒は旨いに違いないと思い、寄り道をせず帰宅。

sake
帰宅して、さて酒を呑むぞ・・・と思ったのだがツマミがない。。。
母に、今日の飯は何?と問うても遅くなると思ったので用意してないとのお返事。
仕方なく鯖味噌缶で済ますことにした。。
酒は旨い。鯖味噌もそれなりに・・・なのだが何故かわびしい。。。素
旨い手料理があれば、もっと豊かな時間を過ごせたのに。

そろそろ・・・・嫁さん、もらうかな。。
・・・と思ったりしてみたが父の言葉が脳裏をかすめる。

昔、父に聞いた・・・何故、母ちゃんと結婚したの?

父いわく・・・若気のいたりだよ。がはははh

結婚して家事放棄をされるなら一生の後悔。まさに百年の不作。
・・・・と思いつつ、母が家事嫌いのせいか炊事・洗濯・掃除一通り出来る男に育った。
つまり家事役を求めて結婚する意味はない。いいような悪いような・・・・

もう若くない自分の五臓六腑に清酒が染み入ります。ハイ

Comments

めりめろ
浦霞って良い蔵ですよ。
塩釜ですな。
何度か行きました。
普通の純米の一升瓶がうまいです。
4合瓶は観光用や商売用なのであまりお薦めはしません。
諏訪もいっぱい蔵ありますが、あまり美味しくない。。。。
山梨県や静岡県の酒もあまりよくない。
埼玉県は美味しいのに。。。。。
あくまで自分の主観ですが。
しかし造りの部分もかなりありますよ。
2006/10/19 07:51 AM
Ako
狩野さん結婚していても、家事に重きを置かない私は、この画像に強いていったら、コップがもう一つ置かれているだけですよ。

それにしても鯖味噌缶に一升瓶は良く合いますこと。
2006/10/19 11:10 PM
狩野
>>めりめろさん

し・・・師匠。。。。
四合瓶の観光用ですが旨かったでございます。。。弱
塩釜は自分も一度訪れますたが良き所でございますた。
だけど、造り酒屋さんがあるとは存じませんですたです(素
東北の酒もいいですねん♪

>>Akoさん

多分、Akoさんの場合は缶詰から中身を皿に移し変え
召し上がられる事でせうね。
男一人だと色気に欠けますです(笑
2006/10/20 12:03 AM
ゆっき
地元のお酒だ~ww

禅は人気がありますね~
飲み屋さんで頼んだら結構なお金取られますよん
たしか、これは二千円ちょっとだったはずですが、なぜか飲み屋さんで頼むと4千円以上しちゃったりするのよね

わたしは「わたや」とか「こぞうさんすい」とかをオススメしますが・・・字がわからないww
2006/10/21 10:14 AM
狩野
ん!?ゆっきさんは仙台の人で塩釜ぢゃなかった気が。。。

・・・など、細かい事を言ってヒンシュクを買いやすい狩野でございます(照

ゆっきさんも酒豪なのでございますなぁ。。
めりめろさんと勝負出来る人かも。。。。謎
2006/10/23 11:36 PM
めりめろ
浦霞は大きな蔵なので宮城全体どころか日本全国で手に入ります。
わたやは綿屋です。
広島の綿屋とは違います。こっちは大金持ち。
その綿屋の死んだはずのご主人がうちの展示会に現れて大騒ぎになったことがあります。
注文までして帰っていったのでもう娘さんやらなんやらが来られて。
現代のホラーですな。
しかしこういうことがあるんですね。
何でも青磁が大好きだったらしいです。
五日市で青磁の展示会をやったというのもかなり無茶な企画。
その先にもう空き家の綿屋さんの家があって、そこまで私行ったんですよ。
その死んだはずの彼と一緒に。
今考えても怖いけど、ありがたいような気の方が大きいです。

で、酒の綿屋ですが評価は分かれます。
純米は結構人気があってあちこち出没しますな。
栗原市の金の井酒造です。
大阪でこの酒を一番じゃという感じの悪〜い飲み屋があったので、なんかあんまり印象が良くない。
大吟なんて高いもん。
ただ山田でなく、美山錦のはいいと思いますね。
こぞうさんすいは小僧山水です。
こちらは宮城特有の酵母を使っております。
米も特殊で宮城県人にはたまらない逸品でしょう。
個人的にはあっさりし過ぎと思います。
でも美味しいですね。
ああ、、、、また呑みたくなって来た。
2006/10/24 09:34 AM
狩野
焼き物と酒の組み合わせは、めりめろさんの十八番ですからね。。
勉強になります♪
両方ともあまり詳しくはない狩野ですが
目の肥えた方は五日市だろうと長野であろうと
探してまで手にれられる気概をお持ちなのでせう(笑
最近、東北の酒も手に入りやすくなりますた。
有難いことであります♪
2006/10/25 10:06 PM

Comment Form