平ヶ岳

平ヶ岳 標高2139.6m 新潟県魚沼市、群馬県みなかみ町
平ヶ岳は高原湿原や玉子石などの奇岩で知られています。
東側の往復20km位ある鷹ノ巣尾根コースを歩きました。
累積標高差も大きく気合の入るコースです。
午前中は雨であいにくの天気でしたが
ピークハント的には問題なく楽しめました。
# 画像はクリックすると拡大表示されます。
# 山の所在地です。
# ルートです。

5:07 平ヶ岳登山口スタートです。

5:22 橋を渡ります。

5:49 急坂にロープがかけられてます。

5:52 痩せ尾根の道です。

5:55 しばらくロープが連続します。

7:17 下台倉山(標高1604m)です。

7:39 木道が設置されてます。

8:05 台倉山(標高1695m)です。標識はありません。

8:15 台倉清水です。

8:45 白沢清水です。

9:29 笹の急坂です。

9:47 池ノ岳の姫池です。

9:48 たまご石分岐です。平ヶ岳方向に進みます。

10:08 山頂付近です。雨がひどくなりました。

10:09 平ヶ岳の山頂です。木々に囲まれてます。

10:29 先ほどの分岐まで戻りました。たまご石方向に進みました。

10:32 水場があります。

10:50 玉子石です。

11:14 姫池まで戻りました。

12:38 台倉山まで戻りました。食事休憩しました。

14:52 登山口まで下山しました。

登山 2016年9月
# 健脚向けのコースです。