大日山

大日山 標高1368m 石川県加賀市・小松市、福井県勝山市
大日山は加南三山の盟主とも称される山で
白山よりも古い時代の火山です。
真砂集落跡から、上りは池洞新道、下りは徳助新道のコースで歩きました。
# 画像はクリックすると拡大表示されます。
# 山の所在地です。
# ルートです。

6:31 真砂集落跡の駐車場スタート。

6:43 奥の駐車場に案内板がありました。

6:45 徳助新道分岐です。右に進みます。

6:53 池洞新道の取付です。

6:59 ユリの花がちらほら咲いてました。

7:00 急坂です。

7:28 なだらかなブナの道が続きました。

8:12 加賀甲手前の急坂です。

8:44 加賀甲(標高1312m)にある大日山避難小屋です。

8:44 小屋の内部です。

9:00 加賀甲と大日山の鞍部です。雪が残ってました。

9:17 大日山の山頂(標高1368m)です。

9:20 大日山の眺めです。その1

9:20 大日山の眺めです。その2

9:57 1153m地点です。正面に小大日山が見えます。

10:11 小大日山です。

10:12 小大日山の眺めです。

10:13 小大日山のパノラマです。その1

10:13 小大日山のパノラマです。その2

10:19 小大日山の三角点です。

10:39 徳助の頭(標高1053m)です。

11:02 若いブナ林の急坂です。

11:31 徳助新道分岐まで戻りました。

11:42 下山しました。

登山 2015年6月
# 登山口が石川県からなのでエリアは石川県にしました。